こんにちはmamekoです
今日は、前回の続きですが、
「第二子の時にはこちらをお迎えする!」
「買い直せるならこれを選ぶ!!」
ベビーグッズを紹介します!!
ベビーグッズ集めの夫婦のスタンス
初めての子、何を買ったらいいか悩みますよね。
産休中に揃えるだとか、里帰りの最中とか、
多忙で2人で買いにいけない場面とか
そんな時は夫婦の
ベビーグッズに対する思いを
共有していくことが大切だと思いました。
私たち夫婦は、どれを買ったらいいか迷った時は、
「安すぎて何度も買い直すより、
ちょいお高めでもいいから
レビューの良いものを買おう!」
というスタンスでグッズを揃えました。
もちろん全て高級なものではなく、
前回のコラムでも書きましたが、
ダ○ソーの商品で代替できるものは
そちらを使用したりしましたよ。
第二子の時には必ずお迎えする、グッズ!
哺乳瓶 母乳実感
こちらは産院で使っていたものです。
産院から退院した後、
あれなんか、哺乳瓶違くない?って
思ったママさんたくさんいませんか?
私もその1人でした!
産院の哺乳瓶はとにかくパーツが簡素!
一般向けのものは持ち運び用にフードをつける関係で
中蓋が付いています。こんな感じ。
産院用のものは、瓶と乳首!の構造です!
一般向けのものは豊富なデザインが選べますが、
特別こだわりがなくて、
自宅内のみで使用するのであれば
お手入れが楽なものをぜひお勧めします!
母乳実感なのにお値段も手頃です!
100ml用で税込 202円!(送料別)
200ml用で税込 308円!(送料別)
*授乳時期に合わせた乳首を別途購入必要です!
ご自宅待機のパパやお母さんに
哺乳瓶の除菌・洗浄をお願いしておきましょう!
退院日は、精算などの手続き、自宅までの移動で
最終の授乳から時間が空いてしまいます。
帰宅後すぐに哺乳瓶を使用できるようにしておきましょう!
臨月に入ったら除菌の方法を2人で確認し
パパ1人でもできるようにしておきましょう!
Konny抱っこ紐
抱っこ紐はエルゴベビーアダプトクールエアを購入し、
新生児から1才まで使用していました。
外出先でも、歩く場面が増え、
抱っこ以外で過ごすことが増えた時に
軽量で持ち運びにも便利な
モンベルのベビーキャリーに変更しました。
こちらもすごく便利でおすすめです!
Konnyはインスタでも度々見かけていて
いいな、どうなんだろうな。と思っていました。
そして「絶対欲しい!」となったエピソードがあります。
地域の子育てセンターで
komameちゃんを遊ばせていた時、
4才位のお兄ちゃんと、次男くん(3ヵ月位?)を
連れたママがやってきました。
着いた途端、長男くんは辺りを走り回っていて、
次男くんを抱えたまま追いかけるのなー?と
遠目から見ていると、
カバンから「コニー」の抱っこ紐を取り出し
ひょい!と一瞬で次男くんを抱っこして
長男くんを追いかけて遊んでいたのです。
後々話を聞くと、
専用のバンドをすれば新生児でも安心!
寝かしつけにもすごく重宝していると教えてくれました。
我が家も2人は子供が欲しいので
komameちゃんがお姉ちゃんになった時に
購入しようと思いました!!
温度設定・保温機能付きケトル
我が家のケトルはお湯を沸かすだけ!
ほんとに一瞬で沸くので十分なのですが、
調乳では物足りない機能があるんです!
それが、温度設定・保温!
ミルクを作る時に何が大変かって、
❶哺乳瓶に粉・キューブを準備する
おすすめの粉ミルクはこちらから
❷お湯を沸かす
❸飲んでも熱くない温度まで冷ます!
100度から40度まで冷ますのが
すごく大変というか時間がかかる!
昼間の決まった時間で用意していれば
いいのでしょうが、夜間となると話は別!
泣き止まない子にいち早くミルクをあげたいですよね。
そんな時に便利なのがこの温度設定・保温機能!
沸かした後に70度で保温しておくことで、
湯冷ましの時間短縮になります!
おしゃれなデザインで
注ぎ口が細めになっているので、
こちらがおすすめです!
我が家のケトルも10年選手
次の子が生まれる前に買い換えます!!
Mameoさん買ってくださーい!
今回は次の出産までに
揃えたいグッズを紹介しました!
読んでいただきありがとうございました。
mameko
コメント