子供を育てていると
家や車などの高い買い物をしたり
教育方針、住む場所、学校を決めたり
重要な意思決定をする場面が増えて来ます
そんな時に気をつけたいのは、
「その意思決定操られていませんか?」
ってことです
ーーこの記事がおすすめな人ーー
・すぐに騙されやすい人
・直近に高い買い物・意思決定をする人
・ビジネスマン
なぜ人は無意識に操られるのか
動物の行動は、パターン化されているからです
何かを判断する事は、脳のエネルギーを消費します
毎回判断をしていると疲れるため
↓
唾液が出る(行動)など「このスイッチが入ったら、こう行動する」
パターン化する事で脳を休ませ
脳のエネルギーを節約しています
これが心理スイッチです
心理スイッチは非常に強力
スイッチが入ると、人は無意識で行動しています
意図的にスイッチを使うと人を無意識のうちに操ることができてしまう
この心理スイッチは、ビジネス場面で、上手に利用されています
SNSでのメルマガ、有料noteもその一種です
このスイッチを知ることで
特に大きな買い物、重要な意思決定の際に
自分の行動を後悔することを未然に防ぎましょう
人を動かす6つの心理スイッチ
返報性
「何か貰ったものはお返ししなきゃ」と思う習性
バレンタインのチョコなんかは良い例ですね
何かもらった分は、何か返そうと思ってしまう
しかも
嫌いなも人からで貰っても
欲しくないものを貰っても
貰ったものより良いものを返そうと思います
例えば
「無料でこんなに教えて貰っていいの」
↓
有料noteへ誘導
「この人がそんな事はしないだろう」
↓
スマホでポチっ
こんな仕組みです
無料よりも安いものはないですね
一貫性
「一度決めた考えや行動を変えたくない」と思う習性
高い買い物をした時に
機能は普通だった、安い物でもよかったと思ったとしても
自分からその商品の良い情を探して
「自分の決断は合理的で筋が通っている」と
思おうとしてしまう
例えば
「こんなに安くて、機能が良いなら買いたい」
↓
買う決断をしたら
↓
②後出しで追加の費用を含めた見積もりを出す
↓
自分を説得し買ってしまう
などは心理スイッチを使用しています。
権威
「肩書きがある人の言葉を正しい」と思う習性
東京大学卒業が教える学習塾
高校卒業が教える学習塾
皆さんは、どちらに行きたいですか?
多くの人が、東大卒を選びましたよね
学習塾の内容は関係なく
東大卒=「いいはずだ」
と思ってしまいがちです
例えば
↓
フォロワーが一定数になった
↓
「1ヶ月で1000人達成した方法」
有料noteへ誘導する
↓
千人もいるんだ、すごい
↓
ポチっ
こんな感じです
社会的証明
「多くの人が行なっている事が正しい」と思う習性
行列ができているラーメン屋さんは美味しいお店と認識してしまう
人気ナンバーワンなんて書かれたら内容を気にせず良いなと思っています
好意
「好きな人の言葉は正しい」と思う習性
大好きな芸能人が右と言えば、きっと右に違いない
大好きな彼氏が信じてと言えば信じてしまうなど
そのため、CM等では好感度が重要になってくるのでしょう
希少性
「数が少ないものを欲しがってしまう」習性
期間限定のケーキと普通のケーキだったり
残りあとわずかなど書かれていると
無意識の間で欲しくなってしまいます
自分の行動を後悔しないために
現在では心理スイッチを利用した商売が多いため
6つの心理スイッチを知ることで
高い買い物重要な意思決定をする時は
・本当に必要なものなのか?
・6つのスイッチを入れられているのか?
後悔することが少なくなると思います
まとめ
✔︎ 人間には、強力な心理スイッチがあり
スイッチが入ると、無意識で行動してしまう
✔︎ 心理スイッチは6つ
返報性、一貫性、権威、社会的証明、好意、希少性
✔︎ 心理スイッチを知ることで日常の決断を有意義にすることができる
参考図書
影響力の武器 なぜ人は動かされるのか
著者:社会心理学者ロバート・チャルニーディ
1984年、全世界でベストセラー
詐欺師に騙されないテクニックを
知りたいのであれば
是非読んでみてください
活字を読むのが苦手な方におすすめ
✔️毎日の通勤時間を有効に使いたい
✔️目が疲れてしまうので耳から情報を取り入れたい
活用できる新しい読書の形として、
オーディオブックは今多くの方に受け入れられつつあり、
会員数は30万人、作品数は23,000作品となっております
初月はなんと何冊読んでも0円です
お得期間中に是非お試しください
コメント